December 17, 2015


写真は何も関係ないのですが。

先日の馬とたわむれるNatoma。

今年ももう終わりだ。
また一つとしとるなぁ。

今年学んだことがある。
自由な時間がないほど、要領が良くなる。

仕事がない時は毎日休みで家でぼーっとするばかりやったけど
不思議なことに、いろいろとやることがあると
全てのことを1日でこなそうとする。

良く考えてみたら、子供はみんなそうなのかもしれない。
1日で今やりたいと思ったことを全てやってのける。

最近はそう思うと子供のような生活だ。

December 15, 2015

思い出の穴


今の家に引っ越して来てから
ほぼ同じ状態を保っていた我が家の障子。
先日、とうとうおっきな穴があいた。
しかもふたつ。

なんだか間抜けだけど
思い出の穴だ。


December 13, 2015

American Holidayの週末




 ©Waki Hamatsu Photography

ミヤがサンクスギビングディナーを作ってくれた。

サンクスギビングは11月の終わりやけど、
今年はみんな忙しいということもあり
今週末にのばして。

アメリカでは日本でのお正月と同じくらい?!
大きなイベント。
ターキーを食べながら、
家族や身近な仲間達とゆっくり、一年について振り返る。

手料理が基本となるこの日のごちそうは
留学生にはなかなか味わえない。
向こうにいる時も
数回しか味わえなかったこの贅沢を、
まさか日本で体験できるとは!

美味しいワインをもちよって
みんなでたっぷり味わいました。

ごちそうさまでした。



November 25, 2015

師走への道


急に寒くなった。

気づけば今年も後ちょっとしかない。
師走の始まりだ。

この文章、毎年かいている気がする。
30を過ぎてから、いい意味で生活が少しルティーン化してきたかもしれない。
そろそろ今年のまとめの時期だ。
年賀状もつくらなきゃだなぁ。

November 09, 2015

IKEAのソファベッド


「最近口を開けばあれ買いたい、だな」
昨晩、夫にいわれた。

ヨーロッパから帰ってきてから、
家を居心地のいい空間にすること
にめちゃめちゃチカラを注いでいる。
ということで 今だにヨーロッパボケは終わらない。

アメリカもそうやったけど、
日本にくらべ、海外の暮らしは拠点が「HOME」にある気がする。
特に北欧は家の中にいる時間が長いからなのか
やっぱり家での居心地の良さに対してのこだわりが強かった。

今、何がほしいかというと
ベッドとソファ。
これを帰国以降ずっと言い続けている。
ベッドは迷うが、ソファはもう決まっていて後は交渉のみ。

理由は、ほぼ全ての家にあったIKEAのソファベッドがとてもよかったから。
えーIKEAか、とバカにしてはいけないなと思っのは
あの寝心地の良さと、収納などのデザイン性で
これをどこの家にもおいている、
「寝るとこあるからみんないつでも泊まりにきてね〜」
のおもてなし心の気軽さがとても気に入ってしまった。

泊めてもらうことに対して
お土産がたりなくなったりでオロオロしている自分に対し、
「ヨーロッパ人は泊めてもらったら泊めてあげるのが一番のおもてなしのはず」
と最初にエリックがいっていた言葉が
そのソファベッドをいくつも見た時に、あーそういうことかとわかった気がした。

日本行ったらwakiんとこ泊まろー
と気軽に思ってもらえる空間にしたい。